こんにちは!今回は、10年前に鍵交換をさせていただいたお客様から再びご連絡をいただき、再度メンテナンスを行ったエピソードをご紹介します。お客様の満足を最優先に、迅速かつ丁寧な対応を心掛けました。
お客様からの再連絡
2月18日に鍵交換をさせていただいたお客様から、「鍵がかかりにくくなった」とのご連絡を再びいただきました。前回、鍵の受け側を板金して対応したお客様が、今回は戸先側の鍵がかかりにくいとのお電話をいただきました。現場に到着すると、先日と同様に戸先側の鍵がかかるために押されるボタンが最後まで押し切られていない様子でした。
状況確認と対応
現場で状況を確認すると、戸先側の鍵がかかりにくくなっている原因が分かりました。調整が不十分だったため、戸先の逆側の普段使わない方の鍵と付け替え、さらに微調整を行いました。結果として、鍵がスムーズにかかるようになりました。
作業の詳細
1. 戸先側の鍵の確認: 鍵がかかりにくい原因を特定し、押されるボタンの動作を確認しました。
2. 鍵の付け替え: 戸先の逆側の普段使わない方の鍵と付け替えました。
3. 微調整: 鍵がスムーズに動作するように微調整を行いました。
4. 動作確認: 鍵が正常に機能することを確認し、お客様に再度説明しました。
お客様への説明と完了報告
作業が完了した後、お客様には「またおかしかったらすぐ連絡してください」とお伝えし、約40分で工事を完了しました。お客様が満足していただけるよう全力で対応することが、鍵屋としての本来の仕事だと感じました。
まとめ
今回の再メンテナンス対応では、お客様の満足を最優先に考え、迅速かつ丁寧な対応を心掛けました。鍵のプロフェッショナルとして、これからもお客様の安心と満足を第一に考え、最善のサービスを提供してまいります。
鍵に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
🔑✨ #鍵のメンテナンス #鍵屋のプライド #迅速対応 #お客様第一 #ホームズ寝屋川店 #鍵交換
こんにちは!今回は、玄関の鍵が固くて回せないというトラブルに対応したエピソードをご紹介します。鍵のトラブルは誰にでも突然起こりうるものです。そんな時にどのように対応したか、その詳細をお伝えします。
お客様からのご連絡
今日の2件目のお客様から「玄関の鍵が固くて回せない」とのご連絡をいただきました。急いで現場へ向かい、TOSTEMのドア鍵を確認すると、確かにガチガチに固くて回せない状態でした💦
鍵の状況確認と判断
シリンダーを単体で回してみても、金属同士が擦れる音がして、これはもう交換しかないなと判断しました。しかし、今回のシリンダーはユーシンSHOWA社製で、いつも使える万能タイプではなく、現在と同じ新品しか対応できないタイプでした😱
在庫の確認と対応
在庫はもちろん無く、11時40分に注文して、明日の入荷待ちとなりました。「明日到着したらすぐ連絡します!」とお客様に約束し、一旦現場を後にしました。
#こんな時もあります
特殊な部品を過剰に在庫するわけにもいかず、仕方ない部分もありますが、お客様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです🙏
トラブル発生の原因と対策
今回のケースでは、鍵が固くなった原因として以下の点が考えられます。
1. 経年劣化: 長年の使用による部品の摩耗や汚れが原因で、鍵が固くなることがあります。
2. 湿気や錆び: ドア周りの湿気や錆びが影響して、鍵の動きが悪くなることがあります。
対策としては、定期的なメンテナンスや鍵のクリーニングが効果的です。また、鍵の動きが悪くなった場合は、早めに専門家に相談することをおすすめします。
まとめ
今回のエピソードでは、突然の鍵トラブルに対して迅速に対応し、最適な解決策を見つけるための努力を惜しみませんでした。鍵のプロフェッショナルとして、これからもお客様の安心と満足を第一に考え、最善のサービスを提供してまいります。
鍵に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
🔑✨ #鍵修理 #鍵屋 #ユーシンSHOWA #鍵交換 #ホームズ寝屋川店
こんにちは!今回は、浴室ドアノブの不調を迅速に修理・交換した実例をご紹介します。ドアノブがスムーズに動作しない状態はストレスやトラブルを引き起こしかねませんが、専門技術を活かした対応で安心をお届けしました。
お客様からのご連絡
「浴室のドアノブを回しても開いたり開かなかったりする」とのお困りの連絡をいただきました。浴室は日常的に使用する場所なので、トラブルを放置すると大変な状況になる可能性があります。特に今回のお客様は年配の方で、力が入りにくいため不便さが増していました。
現場での状況確認
急いで現場へ向かい、問題のドアノブを確認すると、確かに回すのに力が必要な状態でした。湿気の多い浴室環境では、部品が劣化しやすいことが原因の一つでした。また、ノブの不具合は進行すると完全に開閉できなくなるリスクもあるため、早急な対応が必要でした。
修理から交換への判断
修理で対応可能か慎重に確認しましたが、劣化が進行している部品が多く、交換が最適な解決策と判断しました。お客様には「交換が必要な理由」とともに、今後の安全性や快適性を考慮した説明を行いました。
使用した部材と作業内容
今回の修理では、SHOWA社のDAC-100 の錠前ケースを含むセットで対応しました。この製品は耐久性と信頼性が高く、浴室の環境に適した選択です。
作業の詳細は以下の通りです:
1. 既存ドアノブの取り外し: 劣化した部品を慎重に取り外し。
2. 新しい錠前ケースの取り付け: 形状とサイズを確認し、適切にフィットさせます。
3. 動作確認: スムーズに開閉できることをテストし、しっかりと固定。
4. 仕上げ調整: 最後に細部をチェックして作業を完了。
全ての作業は、約20分でスムーズに終了しました。
修理後のお客様の声
作業完了後、お客様からは「これで安心して使える!」とのお喜びの声をいただきました。年配のお客様にとって、浴室が安全に使える環境を取り戻せたことはとても大きな安心材料です。迅速な対応と確かな技術を評価していただけたことが、私たちにとっても大きな喜びです。
浴室ドアノブの修理・交換のポイント
湿気への対応: 浴室は湿気の影響で部品が劣化しやすい環境です。早めの点検や交換が重要です。
-適切な製品選び: 浴室環境に適した部品を選ぶことで、長期間にわたる安心を確保できます。
専門的な技術: 錠前交換は専門的な技術を要する作業です。トラブルが発生した際はプロに相談することをおすすめします。
まとめ
今回の浴室ドアノブの緊急修理・交換対応では、迅速かつ的確な作業でお客様の生活に安心をお届けすることができました。鍵やドアに関するお困りごとがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。専門スタッフが全力でサポートいたします。
🔑✨ 鍵の不調は放置せず、早めの対応で快適な暮らしを!
#鍵修理 #緊急対応 #浴室錠交換 #SHOWA #鍵交換 #安心生活 #ホームズ寝屋川店
最近の記事
- 🔧 交換だけじゃ終わらない!鍵がかからない原因とは?
- 🔑 45年使用されたサムラッチ錠が突然開かない⁉️ 原因と最適な修理方法
- 🔑 寝屋川市で信頼できる鍵屋を探すなら!細部までこだわるプロの仕事 🔑
- 🔑 鍵のトラブルは予兆なし!寝屋川市の鍵屋がスムーズな鍵交換で快適に!🔑
- 🔑【寝屋川市の鍵トラブル!すぐに対応できる鍵交換サービス-キーセンター大阪鍵匠】🔑
- 🔑 寝屋川市で鍵交換ならキーセンター大阪鍵匠!迅速対応で安心をお届け
- 🚗🐶 【本日3件目:犬によるインロック事件!?】🐾🔑 愛犬がロックを閉める!?軽トラの解錠に緊急対応!
- 🔑【鍵開けエピソード:GOAL V18の解錠ミッション】🔑
- 🚪🔑【トイレの鍵交換】快適な空間をお届けします-キーセンター大阪鍵匠!🔑🚪
- 🔑【鍵無し作成で物置鍵を再現!プロの技術で安心対応-キーセンター大阪鍵匠】