こんにちは!キーセンター大阪鍵匠の鍵交換専門スタッフです。今回は、引き戸の鍵交換に引き続き、勝手口の鍵交換をご依頼いただいたお客様の事例をご紹介します。GOAL社のTXシリンダーからKABA Aceキーへの交換工事について、詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください!
勝手口の鍵交換のご依頼
先ほどの引き戸交換のお客様から、勝手口の鍵交換もご依頼いただきました。お客様は、GOAL社のTXシリンダーを使用されており、ディンプルキーをご希望とのことでした。ディンプルキーは、高いセキュリティ性能が特徴で、ピッキングや不正開錠に対する耐性が非常に優れています。
当店では、お客様のご要望に合わせて最適な鍵をご提案することを心がけています。今回は、KABA Aceキーへの交換をご提案し、お客様にもご了承いただきました。
GOAL社TXシリンダーとKABA Aceキーの特徴
GOAL社TXシリンダー
GOAL社のTXシリンダーは、高い耐久性とセキュリティ性能が特徴です。しかし、ディンプルキーへの交換を希望されるお客様も多く、その場合には専用のキーシリンダーへの交換が必要となります。
KABA Aceキー
KABA Aceキーは、ディンプルキーの中でも特に高いセキュリティ性能を誇ります。複雑なキー形状により、ピッキングや不正開錠が非常に困難で、住宅のセキュリティをさらに強化することができます。
鍵交換の流れと工事内容
1. 現地調査
まずは、勝手口の鍵の状態を確認します。GOAL社TXシリンダーの場合、専用の工具を使って慎重に作業を進める必要があります。
2. キーシリンダーの交換
KABA Aceキーへの交換には、専用のキーシリンダーを取り付ける必要があります。キーシリンダーの取り外しと取り付けは、専門の技術と経験が必要です。
3. 鍵の調整と動作確認
キーシリンダーを取り付けたら、鍵の調整を行います。キーがスムーズに回るか、ロックが正しく作動するかを確認します。
4. 完了報告
工事が完了したら、お客様にご確認いただきます。鍵の使用方法やメンテナンス方法についてもご説明します。
鍵交換の重要性と適切なメンテナンス
勝手口は、玄関に比べてセキュリティ対策が手薄になりがちですが、実は重要な侵入経路の一つです。特に、古い鍵を使用している場合や、鍵の劣化が進んでいる場合には、早めの交換をおすすめします。
KABA Aceキーのようなディンプルキーは、高いセキュリティ性能を誇りますが、定期的なメンテナンスも重要です。鍵の動作が重くなった場合や、キーの挿入が困難になった場合には、早めに専門業者にご相談ください。
鍵交換に関するよくある質問
Q1. 勝手口の鍵交換にかかる時間はどれくらいですか?
A1. 鍵の種類や状態によって異なりますが、通常は30分〜1時間程度で完了します。特殊な鍵の場合、もう少し時間がかかることもあります。
Q2. ディンプルキーへの交換費用はどれくらいですか?
A2. 鍵の種類や工事内容によって異なりますが、だいたいの金額をお見積もりいたします。KABA Aceキーのような高セキュリティキーの場合、やや高めになることがあります。
Q3. 鍵のメーカーや記号が分からない場合、どうすればいいですか?
A3. お気軽にご相談ください。専門スタッフが現地調査を行い、最適な鍵をご提案いたします。
まとめ
今回は、GOAL社TXシリンダーからKABA Aceキーへの交換工事の事例をご紹介しました。勝手口の鍵交換は、住宅のセキュリティを守るために重要な作業です。キーセンター大阪鍵匠では、お客様のご要望に合わせて、最適な鍵交換プランをご提案いたします。鍵のことでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください!
鍵交換に関するご質問やご相談は、キーセンター大阪鍵匠までお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。
#鍵交換 #鍵工事 #GOAL #KABAAce #キーセンター大阪鍵匠 #セキュリティ #住宅メンテナンス #鍵屋
こんにちは!キーセンター大阪鍵匠の鍵交換専門スタッフです。今回は、当店で実際に行ったTOSTEM専用錠前の交換工事の事例をご紹介します。鍵交換に関するお悩みや疑問をお持ちの方にとって、参考になる情報をたっぷりとお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!
鍵交換のご依頼から現場到着まで
今回のご依頼は、2日前に玄関の鍵交換についてのお問い合わせをいただいたお客様からのものでした。お客様は現在そのお住まいには住んでおらず、鍵の詳細も少しうる覚えとのことでしたが、だいたいの金額をお伝えして、本日12時に現場に到着しました。
鍵交換のご依頼をいただいた際には、お客様のご要望や予算に合わせて最適なプランをご提案することを心がけています。今回は、お客様のご希望に沿って、迅速かつ丁寧な対応をさせていただきました。
現場での確認とTOSTEM専用錠前の特徴
現場に到着して確認したところ、戸先にも鍵があり、それがTOSTEM専用の錠前であることが判明しました。TOSTEM専用錠前は、真ん中が丸型のタイプで、専用の工具や部品が必要となることが多いです。
TOSTEM専用錠前は、高いセキュリティ性能と耐久性が特徴ですが、専用の部品を取り寄せる必要があるため、コストがやや高めになる場合があります。今回のお客様は、予算を考慮して「真ん中の鍵だけ交換でいいです」とのご希望でしたので、その旨を確認し、工事を進めることにしました。
ジグソーを使った切り抜き加工と交換作業
TOSTEM専用錠前の交換作業では、ジグソーを使って鍵部分を切り抜き加工する必要があります。この作業は、専門の技術と経験が必要で、少しでもミスがあると鍵が正常に作動しなくなってしまうため、慎重に行います。
今回は、次のお客様のご予約もあったため、急ぎで作業を進めましたが、30分ほどで無事に工事を完了することができました!お客様も「早いなぁ!助かります〜」と喜んでくださり、スタッフ一同ほっと一安心です。
鍵交換の重要性と適切なメンテナンス
鍵交換は、住宅のセキュリティを維持するために非常に重要な作業です。特に、長年使用している鍵は、劣化や摩耗によってセキュリティ性能が低下する可能性があります。また、鍵を失くしてしまった場合や、引っ越し時のセキュリティ対策としても、鍵交換は有効です。
TOSTEM専用錠前のような特殊な鍵の場合、専門の知識と技術を持った業者に依頼することが大切です。キーセンター大阪鍵匠では、お客様のご要望に合わせて、最適な鍵交換プランをご提案いたします。
鍵交換の流れとご依頼方法
1. お問い合わせ
お電話またはメールで、鍵交換のご相談を承ります。お客様のご要望や予算に合わせて、だいたいの金額や工事内容をご説明します。
2. 現場調査
実際に現場にお伺いし、鍵の種類や状態を確認します。TOSTEM専用錠前のような特殊な鍵の場合、専用の部品を取り寄せる必要があることもあります。
3. 工事の実施
お客様のご了承をいただいたら、迅速に工事を進めます。専門の工具と技術を使って、丁寧に作業を行います。
4. 完了報告
工事が完了したら、お客様にご確認いただきます。鍵の使用方法やメンテナンス方法についてもご説明します。
鍵交換に関するよくある質問
Q1. 鍵交換にかかる時間はどれくらいですか?
A1. 鍵の種類や状態によって異なりますが、通常は30分〜1時間程度で完了します。特殊な鍵の場合、もう少し時間がかかることもあります。
Q2. 鍵交換の費用はどれくらいですか?
A2. 鍵の種類や工事内容によって異なりますが、だいたいの金額をお見積もりいたします。TOSTEM専用錠前のような特殊な鍵の場合、やや高めになることがあります。
Q3. 鍵を失くしてしまった場合、どうすればいいですか?
A3. すぐに鍵交換のご相談をいただければ、迅速に対応いたします。セキュリティ面でのリスクを最小限に抑えるため、早めの対応をおすすめします。
まとめ
今回は、TOSTEM専用錠前の交換工事の事例をご紹介しました。鍵交換は、住宅のセキュリティを守るために重要な作業です。キーセンター大阪鍵匠では、お客様のご要望に合わせて、最適な鍵交換プランをご提案いたします。鍵のことでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください!
鍵交換に関するご質問やご相談は、キーセンター大阪鍵匠までお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。
#鍵交換 #鍵工事 #TOSTEM #キーセンター大阪鍵匠 #セキュリティ #住宅メンテナンス #鍵屋
こんにちは!今回は、10年前に鍵交換をさせていただいたお客様から再びご連絡をいただき、再度メンテナンスを行ったエピソードをご紹介します。お客様の満足を最優先に、迅速かつ丁寧な対応を心掛けました。
お客様からの再連絡
2月18日に鍵交換をさせていただいたお客様から、「鍵がかかりにくくなった」とのご連絡を再びいただきました。前回、鍵の受け側を板金して対応したお客様が、今回は戸先側の鍵がかかりにくいとのお電話をいただきました。現場に到着すると、先日と同様に戸先側の鍵がかかるために押されるボタンが最後まで押し切られていない様子でした。
状況確認と対応
現場で状況を確認すると、戸先側の鍵がかかりにくくなっている原因が分かりました。調整が不十分だったため、戸先の逆側の普段使わない方の鍵と付け替え、さらに微調整を行いました。結果として、鍵がスムーズにかかるようになりました。
作業の詳細
1. 戸先側の鍵の確認: 鍵がかかりにくい原因を特定し、押されるボタンの動作を確認しました。
2. 鍵の付け替え: 戸先の逆側の普段使わない方の鍵と付け替えました。
3. 微調整: 鍵がスムーズに動作するように微調整を行いました。
4. 動作確認: 鍵が正常に機能することを確認し、お客様に再度説明しました。
お客様への説明と完了報告
作業が完了した後、お客様には「またおかしかったらすぐ連絡してください」とお伝えし、約40分で工事を完了しました。お客様が満足していただけるよう全力で対応することが、鍵屋としての本来の仕事だと感じました。
まとめ
今回の再メンテナンス対応では、お客様の満足を最優先に考え、迅速かつ丁寧な対応を心掛けました。鍵のプロフェッショナルとして、これからもお客様の安心と満足を第一に考え、最善のサービスを提供してまいります。
鍵に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
🔑✨ #鍵のメンテナンス #鍵屋のプライド #迅速対応 #お客様第一 #ホームズ寝屋川店 #鍵交換
こんにちは!今回は、玄関の鍵が固くて回せないというトラブルに対応したエピソードをご紹介します。鍵のトラブルは誰にでも突然起こりうるものです。そんな時にどのように対応したか、その詳細をお伝えします。
お客様からのご連絡
今日の2件目のお客様から「玄関の鍵が固くて回せない」とのご連絡をいただきました。急いで現場へ向かい、TOSTEMのドア鍵を確認すると、確かにガチガチに固くて回せない状態でした💦
鍵の状況確認と判断
シリンダーを単体で回してみても、金属同士が擦れる音がして、これはもう交換しかないなと判断しました。しかし、今回のシリンダーはユーシンSHOWA社製で、いつも使える万能タイプではなく、現在と同じ新品しか対応できないタイプでした😱
在庫の確認と対応
在庫はもちろん無く、11時40分に注文して、明日の入荷待ちとなりました。「明日到着したらすぐ連絡します!」とお客様に約束し、一旦現場を後にしました。
#こんな時もあります
特殊な部品を過剰に在庫するわけにもいかず、仕方ない部分もありますが、お客様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです🙏
トラブル発生の原因と対策
今回のケースでは、鍵が固くなった原因として以下の点が考えられます。
1. 経年劣化: 長年の使用による部品の摩耗や汚れが原因で、鍵が固くなることがあります。
2. 湿気や錆び: ドア周りの湿気や錆びが影響して、鍵の動きが悪くなることがあります。
対策としては、定期的なメンテナンスや鍵のクリーニングが効果的です。また、鍵の動きが悪くなった場合は、早めに専門家に相談することをおすすめします。
まとめ
今回のエピソードでは、突然の鍵トラブルに対して迅速に対応し、最適な解決策を見つけるための努力を惜しみませんでした。鍵のプロフェッショナルとして、これからもお客様の安心と満足を第一に考え、最善のサービスを提供してまいります。
鍵に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
🔑✨ #鍵修理 #鍵屋 #ユーシンSHOWA #鍵交換 #ホームズ寝屋川店
こんにちは!今回は、浴室ドアノブの不調を迅速に修理・交換した実例をご紹介します。ドアノブがスムーズに動作しない状態はストレスやトラブルを引き起こしかねませんが、専門技術を活かした対応で安心をお届けしました。
お客様からのご連絡
「浴室のドアノブを回しても開いたり開かなかったりする」とのお困りの連絡をいただきました。浴室は日常的に使用する場所なので、トラブルを放置すると大変な状況になる可能性があります。特に今回のお客様は年配の方で、力が入りにくいため不便さが増していました。
現場での状況確認
急いで現場へ向かい、問題のドアノブを確認すると、確かに回すのに力が必要な状態でした。湿気の多い浴室環境では、部品が劣化しやすいことが原因の一つでした。また、ノブの不具合は進行すると完全に開閉できなくなるリスクもあるため、早急な対応が必要でした。
修理から交換への判断
修理で対応可能か慎重に確認しましたが、劣化が進行している部品が多く、交換が最適な解決策と判断しました。お客様には「交換が必要な理由」とともに、今後の安全性や快適性を考慮した説明を行いました。
使用した部材と作業内容
今回の修理では、SHOWA社のDAC-100 の錠前ケースを含むセットで対応しました。この製品は耐久性と信頼性が高く、浴室の環境に適した選択です。
作業の詳細は以下の通りです:
1. 既存ドアノブの取り外し: 劣化した部品を慎重に取り外し。
2. 新しい錠前ケースの取り付け: 形状とサイズを確認し、適切にフィットさせます。
3. 動作確認: スムーズに開閉できることをテストし、しっかりと固定。
4. 仕上げ調整: 最後に細部をチェックして作業を完了。
全ての作業は、約20分でスムーズに終了しました。
修理後のお客様の声
作業完了後、お客様からは「これで安心して使える!」とのお喜びの声をいただきました。年配のお客様にとって、浴室が安全に使える環境を取り戻せたことはとても大きな安心材料です。迅速な対応と確かな技術を評価していただけたことが、私たちにとっても大きな喜びです。
浴室ドアノブの修理・交換のポイント
湿気への対応: 浴室は湿気の影響で部品が劣化しやすい環境です。早めの点検や交換が重要です。
-適切な製品選び: 浴室環境に適した部品を選ぶことで、長期間にわたる安心を確保できます。
専門的な技術: 錠前交換は専門的な技術を要する作業です。トラブルが発生した際はプロに相談することをおすすめします。
まとめ
今回の浴室ドアノブの緊急修理・交換対応では、迅速かつ的確な作業でお客様の生活に安心をお届けすることができました。鍵やドアに関するお困りごとがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。専門スタッフが全力でサポートいたします。
🔑✨ 鍵の不調は放置せず、早めの対応で快適な暮らしを!
#鍵修理 #緊急対応 #浴室錠交換 #SHOWA #鍵交換 #安心生活 #ホームズ寝屋川店
こんにちは、皆さん!今回は、鍵紛失による緊急対応で鍵交換を迅速に行ったエピソードをご紹介します。ご近所の方からのご連絡に応じて、どのように対応したか、その詳細をお伝えします。
ご近所の方からの緊急連絡
今日の最後の工事は、ご近所の方からの緊急ご連絡でした。「おじいちゃんが鍵を紛失してしまい、帰宅できなくなった」とのこと。お困りの様子で、なるべく急いでほしいとのことでした。遠方だったため、普段使わない高速道路を使ってダッシュでお伺いしました!
現場での状況確認
電話で金額などをお伝えしていたものの、現場に到着してみると、問題の鍵は後付けのHORI社製補助錠でした。防犯性能の高い鍵だったため、破壊解錠をさせていただくことになりました。
鍵交換の作業内容
防犯補助錠の交換作業は以下のように進められました。
1. 破壊解錠: 防犯鍵だったため、通常の解錠方法では開けられませんでした。そこで、破壊解錠を行い、錠前を取り外しました。
2. 新しい補助錠の取り付け: 同等サイズの防犯補助錠(ウエスト社製 #554BT)に交換しました。穴の形状が少し大きかったため、ドリルで加工して取り付けました。
3. 動作確認**: 新しい補助錠がスムーズに動作するか確認し、鍵が正常に機能することを確認しました。
作業の完了とお客様の安心
結果、約1時間ほどかかりましたが、無事に鍵交換が完了しました。おじいちゃんもご家族も安心されたようで、ほっと一息つけました😊
まとめ
今回の緊急対応を通じて、お客様の安心と満足を第一に考えた迅速な対応ができたことを嬉しく思います。鍵のプロフェッショナルとして、引き続きお客様の問題を解決し、安全で快適な生活をサポートしてまいります。
鍵に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
#鍵交換 #鍵紛失 #緊急対応 #鍵屋 #お客様第一 #感謝 #ホームズ寝屋川店
こんにちは、皆さん!今回は、ノブ交換で玄関のトラブルを迅速に解決したエピソードをご紹介します。お客様からのご依頼に対して、どのように対応したか、その詳細をお伝えします。
お客様からのご連絡
昨日、お客様から「ノブの内側がグラグラしているので修理か交換をお願いしたい」とのご連絡をいただきました。電話でのやり取りでは、内側のノブがネジ式で緩んでいるだけかなと思い、「多分、修理で行けると思います」とお伝えしていました。
現場での確認と対応
実際にお伺いして確認すると…内側のノブは確かに緩んでおり、ガムテープで固定されている状態でしたが、外側のノブもグラグラしていました。さらに、止めているリングも外れており、修理では対応できない状態でした。
賃貸物件での対応
このお客様の物件は賃貸物件でしたので、オーナー様に連絡し、錠前ノブごと交換する必要があることを説明しました。オーナー様の了承を得て、作業を開始しました。
作業の詳細
1.ノブの取り外し: まず、内側と外側のノブを取り外しました。ガムテープで固定されていた部分も慎重に取り除きました。
2. 新しいノブの取り付け: 新しい錠前ノブを取り付け、しっかりと固定しました。取り付けが完了した後、内側と外側のノブが安定しているかを確認しました。
3. 動作確認: 最後に、鍵がスムーズに回り、正常に機能するかを確認しました。全ての作業は約20分ほどでスムーズに完了しました。
お客様の満足と安心
作業が完了した後、お客様に確認していただきました。お客様は「内側と外側のノブが安定して、安心して使えるようになった」と喜んでいただけました。賃貸物件のオーナー様からも「迅速な対応に感謝します」とのお言葉をいただきました。
まとめ
今回のノブ交換工事を通じて、お客様の安心と満足を第一に考えた迅速な対応ができたことを嬉しく思います。鍵のプロフェッショナルとして、引き続きお客様の問題を解決し、安全で快適な生活をサポートしてまいります。
鍵に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
#鍵交換 #ノブ交換 #賃貸修理 #迅速対応 #鍵屋 #ホームズ寝屋川店
こんにちは、皆さん!今回は、玄関の鍵がかからなくなった時に迅速に対応したエピソードをご紹介します。お客様からのご依頼に対して、どのように対応したか、その詳細をお伝えします。
10年以上のお付き合いがあるお客様からのご依頼
昨日、「鍵がかからなくなった」とのご連絡をいただき、早速現場へ向かいました。到着してすぐに思い出しました…なんと10年以上前に、3ヶ所の鍵交換をさせていただいたお客様でした!長年のお付き合いがあるお客様のため、全力で対応させていただきました。
玄関の鍵トラブルの原因調査
今回のトラブルは玄関の鍵に関するものでしたが、詳しく調査した結果、ドアの建て付けが全く合っておらず、ローラーの調整だけでは限界がある状態でした。さらに、引き戸の開ける側の扉がガタガタと振動し、傾きも限界に近いことが確認されました。
お客様への説明と作業開始
お客様に「鍵ではなく、ローラーの交換とドアの加工が必要です」と説明し、作業を開始しました。まず、ローラーを外すと邪魔な突起物があったため、グラインダーで加工し、新しいローラーを取り付けました。次に、錠前の中心穴をジグソーで加工して位置をずらし、鍵がかかるように調整しました。
作業の完了とお客様への説明
作業は約1時間ほどで完了しました。しかし、これが限界であることをお客様に正直にお伝えしました。長年お付き合いいただいているお客様のため、少しでも快適に使っていただけるよう全力で対応させていただきました。
まとめ
今回の鍵トラブル対応を通じて、私たちの経験と技術力が再び試されました。お客様のために全力で対応し、「鍵のプロ」として一歩前進できたことを嬉しく思います。これからもお客様の安心と満足を第一に考え、迅速かつ確実なサービスを提供してまいります。
鍵に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
こんにちは、キーセンター大阪鍵匠のブログへようこそ!本日は、夕方に発生した玄関の鍵トラブルに迅速に対応したエピソードをご紹介します。年配のお客様からのご連絡で、外からも中からも開かないという緊急事態に駆けつけました。その詳細な作業内容をお伝えいたします。
緊急ご依頼と現場確認
夕方近く、年配のお客様から「玄関の鍵が壊れて、外からも中からも開かない!」とのご連絡を受けました。すぐに現場に駆けつけて確認してみると、ドアの隙間から見えるラッチが動かず、ノブを回しても反応がありませんでした。
解錠作業の開始
現場で状況を確認し、細いマイナスドライバーを使ってラッチを少しずつ動かすことにしました。慎重に作業を進め、無事に解錠に成功しました。このような緊急時には、迅速かつ丁寧な対応が求められます。
シリンダーの確認と問題発見
さらに詳しく調査すると、シリンダーには「パナソニック」と刻印がありましたが、実際の製造元はアルファ社の錠前であることが判明しました。ケース本体(アルファ社3690)が壊れていることが問題でした。このケースはよく壊れるため、常に車に予備を積んでいるのが鍵屋としての心得です。
新しいケースの取り付け
新しいケースを取り付ける作業に移りました。ケースには配線がつながっていましたが、現在は使用されていないことを確認し、配線を切断しました。その後、新しいケースに交換して、約30分で工事を完了させました。
お客様の満足と安心
作業が完了した後、お客様には「こんなに早く解決してくれて助かった!」と喜んでいただきました。お客様の安心と信頼を得ることができ、ほっと一安心です。鍵トラブルは突然起こりますが、どんな状況でも迅速かつ丁寧に対応することが大切です。
まとめ
今回の玄関の鍵トラブル対応を通じて、迅速かつ丁寧な対応が重要であることを改めて実感しました。キーセンター大阪鍵匠では、お客様の安心と安全を守るため、いつでも迅速に対応できるよう備えています。鍵に関するご質問やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
#鍵交換 #玄関の鍵 #鍵屋 #安心安全 #トラブル解決 #アルファ#ホームズ寝屋川店
こんにちは、キーセンター大阪鍵匠のブログへようこそ!本日は、シャッター錠の鍵トラブルに迅速に対応したエピソードをご紹介します。旧式の鍵から新型の錠前への交換作業について、詳細にご説明いたします。
ご依頼の詳細と現場確認
本日、シャッター錠の鍵が途中まで回った状態で開かないとのご依頼をいただきました。現場に到着して確認すると、東洋シャッターの旧式の鍵が回ったままの状態でした。通常であれば、鍵が抜けないはずが抜けているという不思議な状況でした。
鍵の開錠と問題解決
幸い、旧式の鍵だったため簡単に開けることができました。しかし、問題は鍵の交換でした。新型の錠前を取り付ける際、すぐに鍵がかかるかどうかが不安でした。鍵交換作業を進める中で、最初はうまく鍵がかかりませんでしたが、位置を3段階に変えることで調整を行いました。
鍵交換作業の詳細
1. 現場調査と確認
まず、現場でシャッター錠の鍵の状況を確認しました。鍵が回ったままの状態であることを確認し、鍵が抜けていることに注目しました。この段階で、旧式の鍵が原因であることを特定しました。
2. 旧式の鍵の開錠
旧式の鍵であったため、比較的簡単に開けることができました。慎重に操作を進め、鍵がスムーズに回るように調整しました。
3. 新型錠前の取り付け
次に、新型の錠前を取り付ける作業に移りました。最初はうまく鍵がかからず、位置を3段階に変えることで調整を行いました。最終的には鍵がスムーズにかかり、問題なく開閉できるようになりました。
お客様の満足と安心
作業が完了した後、お客様に確認していただきました。「鍵がかからないのは本当にストレスでした」と共感の声をいただき、「これで安心して使えますね」と喜んでいただけました。無事に完了してホッとしました😊
まとめ
今回のシャッター錠の鍵トラブル対応を通じて、旧式から新型への交換の難しさを実感しました。しかし、適切な調整を行うことで、スムーズに作業を完了することができました。これからも、お客様の安心・安全を守るため、迅速かつ確実な対応を心掛けてまいります。
鍵に関するご質問やご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルな対応で、お客様の問題を迅速かつ確実に解決いたします。
#鍵交換 #シャッター錠 #鍵屋 #安心安全 #東洋シャッター #トラブル解決 #ホームズ寝屋川店
最近の記事
- 🔑【高槻市で鍵交換】引戸の鍵が劇的に快適に!ディンプルキーで防犯性も操作性も一新
- 🔐【枚方市】鍵の不具合は交換せずに修理で解決!現場対応で安心の鍵屋「キーセンター大阪鍵匠」
- 【寝屋川市 鍵開け・鍵交換】鍵紛失による即日対応レポート|キーセンター大阪 鍵匠
- 【寝屋川市 鍵交換】遠方からのご依頼にも即対応!鍵匠の現場力が光る施工レポート
- 🔐【寝屋川市鍵が回らない…それ、子どものせいじゃなく鍵の声かもしれません】
- 【高槻市 鍵交換】GOAL MX内筒交換で安心を即日提供|逆マスター物件にも柔軟対応
- 🔑寝屋川市で鍵紛失による緊急交換対応|TOSTEMドア×複数メーカー錠前の現場判断と即日施工
- 🔐【寝屋川市 鍵交換】中古鍵って使い回しされてる?引越し前に知っておきたい防犯対策
- 【枚方市 鍵交換】GOAL V18シリンダーがまさかの8万円超え⁉️現場での工夫が鍵屋の腕の見せどころ
- 🔧寝屋川市で鍵交換なら鍵匠へ|物置のシリンダー交換対応事例【MIWA U9 TE26 CY】