2024.09.03 カテゴリー:

IMG_3646

こんにちは、皆さん!本日は、鍵工事のご報告をさせていただきます。🏠✨

鍵の不具合発生

ある日、お客様から「勝手口ドアノブの鍵が途中までしか回らない」とのご相談をいただきました。最初は錠前ケースの油切れかと思い、簡単なメンテナンスで解決できるかと考えました。しかし、実際に確認してみると、鍵が回ったり回らなかったりで途中で止まってしまう状態でした。これはもう交換が必要ですね。

ディンプルキーへの交換

お客様のご希望で、防犯性を高めるためにディンプルキーに交換することになりました。ディンプルキーは、通常の鍵よりも複雑な構造を持ち、ピッキングが非常に難しいため、防犯性が高いのが特徴です。

作業の流れ

作業は以下の手順で進めました:

古い鍵の取り外し:まずは、問題のある古い鍵を慎重に取り外しました。

新しいディンプルキーの取り付け:次に、新しいディンプルキーを取り付けました。この際、鍵がスムーズに回るかどうかを何度も確認しました。

動作確認:最後に、鍵の動作確認を行い、お客様にも実際に使っていただきました。

作業時間と結果

作業は約20分で完了しました。お客様も新しい鍵のスムーズな動作に大変満足されていました。これで、安心・安全な生活がさらに強化されました!🔒✨

まとめ

鍵の不具合は、日常生活において大きなストレスとなります。しかし、適切な対応と防犯性の高い鍵への交換で、そのストレスを解消することができます。私たちは、皆様の安心・安全な生活をサポートするために、迅速かつ確実なサービスを提供しています。

鍵のトラブルでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。私たちが全力でサポートいたします!

 

IMG_3647
IMG_3645
2024.09.02 カテゴリー:

キーセンター大阪鍵匠の鍵交換サービス:三和シャッター放水シャッターも含む安心と信頼の実績

query_builder2024/09/02

ブログ・コラム
IMG_3649

こんにちは、キーセンター大阪鍵匠です。本日は、2件目の鍵工事を無事に完了しましたので、その詳細をご紹介いたします。

鍵交換の背景

1ヶ月ほど前、あるお客様からご連絡をいただきました。従業員が鍵を持ったまま退職してしまい、セキュリティ上の不安があるため、鍵交換をしてほしいとのことでした。特に、三和シャッターの放水シャッターと通常シャッターの同一キー仕様の鍵交換が必要でした。

三和シャッターの放水シャッターとは?

三和シャッターの放水シャッターは、火災時に消防署が来て防水作業を行う際に鍵が開く特殊なシャッターです。このシャッターは、火災時の迅速な対応を可能にし、被害を最小限に抑えるための重要な設備です。

鍵交換のプロセス

この特殊なシャッターの鍵交換には、特別な注文が必要で、1ヶ月ほどの時間がかかりました。しかし、本日、ついに鍵交換が完了しました。さらに、事務所の入口の鍵交換も同時に行い、全ての作業を30分ほどで完了しました。

安心と信頼の提供

今回の鍵交換により、会社の皆様も安心して業務に集中できるようになりました。セキュリティは企業運営において非常に重要な要素です。キーセンター大阪鍵匠では、お客様の安心と信頼を第一に考え、迅速かつ確実な鍵交換サービスを提供しています。

まとめ

鍵交換は、セキュリティを維持するための重要な作業です。特に、従業員の退職や鍵の紛失などの際には、迅速な対応が求められます。キーセンター大阪鍵匠では、専門知識と豊富な経験を活かし、お客様のニーズに応じた最適な鍵交換サービスを提供しています。

今後も、安心と信頼の鍵交換サービスを提供し続けてまいりますので、鍵に関するお困りごとがございましたら、ぜひキーセンター大阪鍵匠にご相談ください。

2024.09.02 カテゴリー:

IMG_3641

こんにちは、キーセンター大阪鍵匠です!🔑✨ 今日は、先日玄関の鍵交換を行ったお客様の勝手口の鍵(シリンダー)を交換してきました。今回は、GOAL社のKロックシリンダーを使用しました。このシリンダーは、僕の経験上、交換が最速で完了するシリンダーです。なぜなら、裏のネジ一本で簡単に外せるからです。交換はなんと20秒で完了しました!😅

鍵交換の重要性

鍵交換は、日常生活の中で非常に重要な作業です。特に、古い鍵や壊れた鍵をそのままにしておくと、様々なトラブルの原因となることがあります。新しいシリンダーに交換することで、安心して生活することができます。

GOAL社Kロックシリンダーの特徴

GOAL社のKロックシリンダーは、その優れた性能と使いやすさで知られています。このシリンダーは、以下のような特徴があります:

交換が簡単:裏のネジ一本で外せるため、交換が非常にスムーズです。

耐久性:長期間使用しても劣化しにくい素材で作られているため、信頼性が高いです。

交換作業の流れ

今回の交換作業は以下のように進めました:

古いシリンダーの取り外し:裏のネジを一本外すだけで、簡単に取り外せました。

新しいシリンダーの取り付け:GOAL社Kロックシリンダーを取り付け、ネジを締めるだけで完了です。

動作確認:鍵がスムーズに回るか、しっかりと確認しました。

お客様の声

お客様からは、「こんなに早く交換できるとは思わなかった!」と驚きの声をいただきました。また、「これで安心して生活できます」との感謝の言葉もいただきました。

まとめ

GOAL社のKロックシリンダーは、交換が簡単で非常に優れたシリンダーです。鍵の交換を検討されている方は、ぜひご相談ください。キーセンター大阪鍵匠では、迅速かつ丁寧なサービスを提供しております。

IMG_3640
IMG_3638
IMG_3639
2024.08.29 カテゴリー:

IMG_3548

こんにちは、キーセンター大阪鍵匠です。本日は2件目の鍵工事のご依頼をいただきました。今回のご依頼内容は、裏の物置の鍵を紛失してしまったため、鍵の交換を行うというものです。

鍵交換の背景

裏の物置の鍵を紛失してしまうと、セキュリティ面で非常に不安ですよね。特に、物置には大切な道具や物品が保管されていることが多いため、早急な対応が求められます。今回のお客様も、すぐに鍵を交換してほしいとのご要望でした。

使用した製品

お客様のご要望により、今回はコストパフォーマンスに優れた製品を使用しました。この製品は、一般的なノブでありながら、鍵は普通のギザ鍵で、錠前ケースはそのまま使用できるため、交換作業もスムーズに行えます。

交換作業の難しさ

裏の倉庫は狭い上に内開き扉であるため、交換作業は一筋縄ではいきませんでした。内開き扉は現在ではほとんど見かけませんが、玄関の内開き扉も同様に靴を置くスペースが限られるため、使い勝手が悪いことがあります。

内開き扉の特徴と対策

内開き扉は、特に狭いスペースでの使用が難しいとされています。今回のように、裏の倉庫が狭い場合、内開き扉の交換作業は特に大変です。しかし、今回使用した製品は、こうした状況でも万能に対応できるノブであるため、問題なく交換を完了することができました。

交換作業の手順

古いノブの取り外し:まず、古いノブを慎重に取り外します。錠前ケースはそのまま使用するため、傷つけないように注意が必要です。

新しいノブの取り付け:次に、新しいノブを取り付けます。このノブは汎用性が高く、さまざまな錠前ケースに対応しています。

動作確認:最後に、鍵の動作確認を行います。スムーズに開閉できることを確認し、作業完了です。

まとめ

今回の鍵交換作業は、狭いスペースでの内開き扉という難しい条件下で行われましたが、汎用性とコストパフォーマンスの良さにより、無事に完了することができました。鍵の紛失や交換でお困りの際は、ぜひキーセンター大阪鍵匠にご相談ください。

IMG_3547
IMG_3546
2024.08.29 カテゴリー:

GD5

こんにちは、キーセンター大阪鍵匠です。

本日は、玄関と勝手口の鍵を紛失されたお客様からのご依頼で、鍵交換作業を行いました。鍵の紛失は誰にでも起こりうることであり、特にセキュリティ面での不安が大きいものです。

今回は、KABA社のディンプルキー「KABA Ace3250R GD色」とGOAL社のKロックシリンダーを使用して、迅速かつ確実に対応いたしました。

玄関の鍵交換 まず、玄関の鍵交換についてご紹介します。お客様のご希望により、KABA社のディンプルキー「KABA Ace3250R GD色」を2個同一キーで交換しました。このディンプルキーは、高い防犯性能を誇り、ピッキングや不正解錠に強い特徴があります。また、GD色の美しい仕上がりが玄関の外観を引き立てます。

勝手口の鍵交換 次に、勝手口の鍵交換についてです。

今回はGOAL社のKロックシリンダーを使用する予定でしたが、このシリンダーは滅多に交換することがないため、車に在庫がありませんでした。そのため、本日注文し、入荷次第交換することとなりました。

鍵交換の重要性 鍵の紛失は、セキュリティリスクを高めるだけでなく、日常生活にも大きな影響を与えます。特に玄関や勝手口の鍵は、家の中で最も重要なセキュリティポイントです。

鍵を紛失した場合、速やかに交換することが重要です。キーセンター大阪鍵匠では、お客様の安心と安全を第一に考え、迅速かつ確実な鍵交換サービスを提供しています。

まとめ

本日の鍵交換作業では、KABA社のディンプルキー「KABA Ace3250R GD色」とGOAL社のKロックシリンダーを使用して、お客様が安心を得る事ができます。

鍵の紛失や交換でお困りの際は、ぜひキーセンター大阪鍵匠にご相談ください。私たちは、お客様の安心と安全を守るため、全力でサポートいたします。

GD
GD2
GD3
GD4
2024.08.23 カテゴリー:

IMG_3410

1. トラブル発生の経緯

今日は夕方にお客様から「トイレの鍵がロックしたまま閉まってしまい、レバーハンドルを外してもどうにもならない」とのご連絡を頂きました。通常、トイレには非常解除装置があり、マイナスドライバーや10円玉で開けられるのですが、今回はそれがうまくいかず、緊急対応が必要となりました。

2. 非常解除装置の確認

まず、お客様に非常解除装置の有無を確認しました。通常、トイレのドアノブや台座には非常解除装置があり、コインやマイナスドライバーを使って解錠できる仕組みになっています。しかし、お客様のトイレには黒い穴しか見当たらず、細い物で押しても解決しませんでした1。

3. 緊急対応の実施

アドバイスを試みましたが、解錠できなかったため、緊急でお客様宅へ駆けつけました。現場に到着後、ドアの隙間からラッチを動かす方法を試みました。ラッチとは、ドアの横についている三角形の部位で、これを操作することでドアを開けることができます。

4. 解錠の成功と修理

ドアの隙間に薄いカードを差し込み、ラッチを引っ込めることで無事に解錠することができました。その後、外れていたレバーハンドルを元に戻し、工事を完了しました。お客様も大変喜んでおられました。

5. トラブル防止のためのアドバイス

今回のようなトラブルを防ぐためには、日頃からドアノブやラッチのメンテナンスを行うことが重要です。特に、ラッチ部分にホコリや汚れが溜まると動作不良の原因となるため、定期的に掃除を行いましょう。また、非常解除装置の使い方を事前に確認しておくこともおすすめです。

6. まとめ

トイレの鍵トラブルは突然発生することが多く、迅速な対応が求められます。今回のケースでは、緊急対応により無事に解錠することができましたが、日頃のメンテナンスと非常解除装置の確認が重要です。今後もお客様の安心・安全を第一に、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。

IMG_3409
IMG_3408
2024.08.22 カテゴリー:

IMG_3375

こんにちは、キーセンター大阪鍵匠です。本日は、5年前に鍵交換をご依頼いただいた古いハイツのオーナー様から再度ご依頼をいただきました。今回は、以前と同じ場所の鍵が刺さらなくなったということで、現場に急行しました。

現場の状況と問題点

現場に到着すると、以前の作業を思い出しました。オーナー様からの説明を受け、鍵が刺さらなくなった原因を調査しました。調査の結果、雨が降ると錠前に水が直接かかってしまうことが判明しました。これは、屋根がないために発生している問題でした。

鍵交換のプロセス

問題点を確認した後、オーナー様に状況を説明し、適切な対策を提案しました。まず、錠前の内部に水が侵入しないようにするための防水対策を施しました。その後、新しい鍵と錠前を取り付け、動作確認を行いました。これにより、再び鍵がスムーズに動作するようになりました。

防水対策の重要性

今回の事例からもわかるように、鍵や錠前の防水対策は非常に重要です。特に屋外に設置されている錠前は、雨や湿気による影響を受けやすいため、定期的なメンテナンスと防水対策が必要です。防水対策を怠ると、今回のように鍵が刺さらなくなるなどのトラブルが発生する可能性があります。

キーセンター大阪鍵匠のサービス

キーセンター大阪鍵匠では、鍵交換や錠前の修理だけでなく、防水対策や定期メンテナンスも行っています。お客様の大切な財産を守るために、最適なソリューションを提供いたします。鍵に関するお困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

今回の鍵交換作業を通じて、鍵や錠前の防水対策の重要性を再認識しました。キーセンター大阪鍵匠では、今後もお客様の安全と安心を第一に考え、質の高いサービスを提供してまいります。鍵に関するご相談やご依頼は、いつでもお待ちしております。

IMG_3376
IMG_3374
2024.08.19 カテゴリー:

 

IMG_3320

こんばんは、キーセンター大阪鍵匠です!本日は2件目の鍵工事に行ってきましたので、その様子をレポートいたします。

1. ご依頼内容

お客様からのご依頼は、ダイヤル南京錠が突然開かなくなり、解錠して欲しいというものでした。現場に到着すると、仕事用のバイク5台がチェーンでつながれており、動かせない状態でした。お客様は、早急に解決して欲しいとのことでした。

2. 現場の状況と対応

ダイヤル南京錠は、ダイヤルの隙間を見て開けることも可能ですが、今回はお客様のご要望で迅速かつ安価に対応するため、以下の手順で作業を進めました:

状況確認:ダイヤル南京錠の状態を確認し、お客様と解決方法について相談しました。

解決方法の提案:番号合わせで解錠するか、切断で解決するかをお客様に提案しました。

切断作業:お客様の要望により、グラインダーを使用して南京錠を切断しました。作業はわずか1分で完了しました。

3. 作業の結果とお客様の反応

切断作業は迅速に完了し、お客様にもご満足いただけました。お客様は「この手の南京錠は買い替えた方が安い」とのことで、新しい南京錠の購入を検討されていました。

4. 今回の作業のポイント

迅速な対応:お客様の要望に応じて、迅速に対応しました。

コストパフォーマンス:安価に解決する方法を提案し、お客様の負担を軽減しました。

信頼性:お客様の信頼を得るため、丁寧かつ確実な作業を心がけました。

5. まとめ

今回の鍵工事は、お客様のご協力のおかげでスムーズに進行しました。キーセンター大阪鍵匠では、今後もお客様の安全と安心を第一に考え、質の高いサービスを提供してまいります。鍵に関するご相談やご依頼がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

IMG_3318
IMG_3319
2024.08.19 カテゴリー:

IMG_3317

こんにちは、キーセンター大阪鍵匠です!本日は、先月ご注文いただいたマンション共用部の自動施錠マスター組錠前(GOAL社 V-LHL 7 ZU 11S)とトイレ錠前(LX-45 ZU 11S)の交換作業を行いましたので、その様子をレポートいたします。

1. ご注文から交換作業までの流れ

先月、お客様からマンション共用部の自動施錠マスター組錠前とトイレ錠前の交換依頼をいただきました。GOAL社のV-LHL 7 ZU 11SとLX-45 ZU 11Sは、高いセキュリティ性能と耐久性で知られており、多くのマンションやオフィスビルで採用されています。

2. お客様との打ち合わせ

お客様との打ち合わせを通じて、具体的な交換日程や作業内容を決定しました。お盆明けの本日、無事に交換作業を行うことができました。お客様のご協力とご理解に感謝いたします。

3. 交換作業の様子

本日の交換作業は、以下の手順で進められました:

古い錠前の取り外し:まず、既存の錠前を慎重に取り外しました。

新しい錠前の取り付け:GOAL社のV-LHL 7 ZU 11SとLX-45 ZU 11Sを取り付けました。

動作確認:取り付け後、正常に動作するかを確認しました。

交換作業はわずか30分で完了し、お客様にもご満足いただけました。

4. 交換後の効果

新しい錠前に交換することで、以下の効果が期待できます:

セキュリティの向上:GOAL社の錠前は、高い防犯性能を誇ります。

耐久性の向上:長期間にわたり、安定した性能を発揮します。

使いやすさの向上:自動施錠機能により、利便性が向上します。

5. まとめ

今回の交換作業は、お客様のご協力のおかげでスムーズに進行しました。キーセンター大阪鍵匠では、今後もお客様の安全と安心を第一に考え、質の高いサービスを提供してまいります。鍵に関するご相談やご依頼がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

IMG_3316
IMG_3313
IMG_3312
2024.08.17 カテゴリー:
IMG_3264

こんにちは、キーセンター大阪鍵匠です。本日は2件目の鍵工事のご報告です。今回のご依頼は、バイクを収納している物置の鍵が回らなくなったというものでした。お客様からの連絡を受け、早速現場に向かいました。

依頼内容の詳細

お客様の物置はイナバの倉庫で、シャッターと錠前は文化シャッターのディンプルキーが使用されていました。お客様によると、以前から鍵を回すのが少し固かったとのこと。しかし、そのまま使用を続けていたところ、2本のうち1本の鍵が折れてしまい、もう1本はねじれてしまいました。その結果、鍵が回らなくなり、1ヶ月間放置されていたそうです。

現場での確認と対応

現場で確認したところ、鍵が錠前に完全に刺さり切らず、回らない状態でした。文化シャッターのディンプルキーは錠前部分が二重構造になっており、鍵が完全に刺さり切らないと回らない仕組みです。このため、鍵が刺さらない状態では解錠が不可能でした。

お客様に状況を説明し、ドリルで錠前を破壊して解錠することに同意をいただきました。すでに錠前自体が壊れていたため、これが最善の方法でした。ドリルを使用して慎重に作業を進め、無事に解錠することができました。

鍵トラブルの原因と対策

今回のトラブルの原因は、錠前自体の故障でした。鍵が固くなった時点で早めに対処していれば、鍵が折れたりねじれたりすることは避けられたかもしれません。鍵が回りにくい、刺さりにくいと感じたら、早めに専門家に相談することをお勧めします。

キーセンター大阪鍵匠のサービス

キーセンター大阪鍵匠では、今回のような鍵トラブルに迅速に対応いたします。バイク用物置の鍵だけでなく、住宅やオフィスの鍵トラブルにも対応可能です。鍵が回らない、鍵が折れた、鍵を紛失したなど、どんなトラブルでもお気軽にご相談ください。

まとめ

今回の事例では、錠前自体の故障が原因で鍵が回らなくなっていました。早めの対処が重要です。鍵のトラブルでお困りの際は、ぜひキーセンター大阪鍵匠にご相談ください。迅速かつ丁寧に対応いたします。

IMG_3263
IMG_3265
IMG_3262