2025.04.13カテゴリー:

こんにちは、「キーセンター大阪鍵匠」のブログをご覧いただきありがとうございます。当店は寝屋川市をはじめ、大阪府全域で鍵交換や修理サービスを提供している地域密着型の鍵屋です。今回は、実際に対応した「鍵が抜けにくい」というトラブルを解決した事例について詳しくご紹介します。

鍵トラブルに悩むお客様の声に応えながら、高品質なサービスを提供している当店の取り組みをお伝えします。

鍵が抜けにくくなる原因とは?

鍵が抜けにくくなる原因はさまざまですが、主に以下の要因が考えられます:

1. 錠ケースやシリンダーの摩耗
長年使用することで錠ケース内部の部品が劣化し、鍵の抜き差しがスムーズでなくなることがあります。

2. 取り付け不良
特に複数の業者が関わった場合、鍵の取り付けが正確でない場合もあり、使い勝手に支障をきたすことがあります。

3. 特殊な構造や部品の不具合
ガードロックやチェーンロックなど追加の機能がある錠前の場合、それらの部品が不具合を引き起こす原因となることもあります。

作業事例 下の鍵が抜けにくいというトラブル

今回のご依頼は、「下の鍵が抜けなくなることが多いので交換してほしい」という内容でした。事前にお電話で鍵メーカーやサッシメーカーについてお聞きし、必要な部品を準備して現場に向かいました。

現場で確認すると、問題の鍵は2段式のガードロック付き錠ケース(チェーンの代わりの機能付き)でした。鍵が抜けにくくなった原因は、ガードロックが少し浮いた状態になっていたためです。この不具合が鍵の動きを妨げていることが判明しました。

お客様に状況をご説明し、以下の2つの提案をしました。
1. 錠ケースのみ交換
2. 錠ケースと鍵の両方を交換

お客様はどちらも交換をご希望され、作業を開始することになりました。

使用した部品と作業内容

今回使用した部品は、MIWA社がサッシメーカー向けにOEMで製造しているGAS3ガードロック付き錠ケースです。この商品は同じガードロックでも5種類ほどのバリエーションがあり、その中でも最も高価なモデルです。お客様には事前に商品の詳細と価格差についてご納得いただいた上で、作業に取り掛かりました。

また、鍵交換には高い信頼性と耐久性を誇るKABA Ace3250Rシリンダーを採用しました。今回は「2個同一タイプ」で、鍵6本付きのセットを取り付けました。

作業工程
1. 錠ケースの取り外しと交換
既存のガードロック付き錠ケースを慎重に取り外し、新しいGAS3を装着しました。

2. 鍵交換
以前の業者が取り付けたシリンダーは、金色のドアに対してシルバー色で統一感が欠けていました。今回は金色に調和するシリンダーを選び、見た目も綺麗に仕上げました。

3. メンテナンス
上部の錠ケースにもメンテナンスを行い、ドア全体がスムーズに動作するよう調整しました。

4. お客様への確認と追加対応
作業終了後、「他に調子の悪い箇所はありませんか?」とお伺いしたところ、ポストのダイヤル不具合が発覚。こちらもサービスでメンテナンスをさせていただきました。

トラブル解消後のお客様の声

30分ほどで全ての作業が完了し、お客様からは「以前の不具合が嘘のように快適になりました。色味も統一されて満足です」とのお言葉をいただきました。当店では、作業後のアフターフォローも徹底しており、これからも快適にご利用いただけるよう努めています。

キーセンター大阪鍵匠が選ばれる理由

1. 高い技術力と経験
複雑なトラブルや特殊な鍵にも対応できる熟練のスタッフが在籍しています。

2. 迅速な対応
寝屋川市を拠点に、最短で現場に駆け付ける体制を整えています。

3. 安心価格と透明性
見積もりは事前にご提示し、お客様にご納得いただいてから作業を行います。

4. 地域密着の安心感
地元の寝屋川市で実績を積み重ね、多くのお客様に信頼されています。

まとめ

鍵が抜けにくい、鍵が壊れたなどのトラブルは、日常生活に支障をきたすだけでなく、安全面でも大きな問題です。「キーセンター大阪鍵匠」では、迅速かつ丁寧な対応でお客様の不安を解消します。

鍵やドアに関するお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください!

お問い合わせ先

鍵工事専用無料フリーダイヤル0120-492-193

鍵工事専用メールアドレスfujiwara@kagi-jp.com