2025.04.04カテゴリー:

中古物件購入後の鍵交換は慎重に!
中古物件を購入すると、前の住人が使用していた鍵を新しく交換する必要があります。防犯面を考慮し、安心して住めるようにするためにも、鍵交換は重要なステップです。しかし、交換する鍵の種類によっては費用が高くなることも…。そこで、できるだけコストを抑えながら確実な防犯対策を行う方法をご紹介します。

今回の鍵交換の事例 お客様のご要望を最大限に考慮
今回、寝屋川市にて鍵交換を希望されたお客様から、「できるだけ費用を抑えて交換したい」とのご相談をいただきました。物件には、元々のメインの鍵(GOAL社 V18LX 金色CY)と、後付けの補助錠(GOAL社 V18MDU-5 金色)が設置されていました。

補助錠は内側の錠ケースとセットになっているため、通常は全体を交換しなければならないと思われがちですが、メーカーへ問い合わせたところ、シリンダー単体のみ注文が可能であることが判明!これにより、鍵交換の費用を抑える方法が実現しました。

さらに、鍵の本数についても工夫しました。お客様は5本の鍵をご希望でしたが、シリンダー1つにつき3本の鍵が付属するため、合計6本になり、追加費用を発生させずに済みました。結果として、大幅なコスト削減が可能になり、お客様にも大変喜んでいただきました。

鍵交換の流れと所要時間
注文したシリンダーは、同一商品であるため入荷まで約1ヶ月ほどかかりましたが、お客様にご了承いただき、到着後スムーズに交換作業を進めました。鍵交換自体は約30分で完了し、お客様にも「スピーディーで安心できた」と満足いただきました。

鍵交換のポイント&寝屋川市で信頼できる鍵屋
鍵交換をする際のポイントは以下の通りです。
– 不要な費用を抑えるために、交換可能な部品を確認する
– メーカーに問い合わせることで、コスト削減の選択肢を探る
– 鍵本数の仕組みを理解して、追加コストを避ける
– 地域密着の鍵屋に相談し、安全で確実な交換を行う

寝屋川市で鍵交換をご検討されている方は、ぜひ当店にご相談ください!長年の経験と技術で、お客様に最適な鍵交換プランをご提案します。「寝屋川市 鍵交換」「寝屋川市 鍵屋」で検索しても見つかるよう、確かな情報をお届けします!

🔑 お困りの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
– キーセンター大阪鍵匠
– 寝屋川市の鍵交換専門店
– 安心&コスト削減の鍵交換をご提案

工事専用無料フリーダイヤル0120-492-193

工事専用メールアドレスfujiwara@kagi-jp.com

2025.04.04カテゴリー:

鍵交換が簡単に終わると思っていませんか? 実際には現場で予想外の状況が発生することが多く、柔軟な対応が求められます。本日は、そんな鍵交換の裏側をお伝えします。今回の案件は、「上下2つの鍵のうち上の鍵が回らなくなった」というお客様からのご相談から始まりました。他社では対応できないとのことで、当社にご依頼いただいたケースです。

現場で見えた意外な問題点
現場に到着し鍵の状態を確認すると、問題が一層深刻であることが判明しました。

削られたデッド部分
鍵のデッド部分をよく見ると、明らかに削られている痕跡が…。これが原因で鍵がスムーズに動作せず、回らなくなっていたのです。お客様に確認すると、「以前住んでいた方がされたのかもしれない」とのこと。どうやら過去の修正が影響しているようです。

チェーン代わりのガードロック
さらに調査を進めると、受け側のガードロック部分(チェーンの代わり)が削られている状態も確認されました。これが原因でデッド部分が出てくる際に引っかかり、鍵の動作が妨げられていたのです。

ツマミの亀裂
上下のツマミには亀裂が入っており、放置すると操作不能になる可能性が…。この亀裂も交換を検討する理由として挙がりました。

原因究明の難しさ
「どうしてこんなことになったのか?」原因を突き止めたいところですが、以前住んでいた方に直接聞くことはできません。そのため、過去の状況を推測しながら最善の方法を模索する必要がありました。

「鍵がかかりにくいから削ったのでは?」という推測もありますが、交換によって本当に問題が改善されるのかは未確定。こういったケースでは、慎重に進めるべきです。

鍵交換の提案と見積もり
削られてしまった錠前ケースや受け側部分を交換することが提案されました。さらに、亀裂が入ったツマミの交換も含めて見積もりを提示する形となりました。ただし、交換作業による改善が保証されていないため、今後の進め方をお客様と相談しながら決めていくことが重要です。

メーカーへの問い合わせとさらなる壁
鍵交換がさらに難航する理由が…。ドアシールに記号が見当たらず、製品情報が不明の状態でした。そこでLIXIL(旧TOSTEM)に問い合わせを行うも、「見積もりが出るのか?」という不安が残ります。

メーカーとのやり取りや製品情報の確認も鍵交換業務の一環ですが、こういった対応は時間と労力を必要とします。それでもお客様の安心と安全を守るために全力で取り組みます!

鍵交換の奥深さを知る
今回の案件は、鍵交換が単純な作業ではないことを改めて実感させられるケースでした。現場で見つかる想定外の問題、過去の加工による影響、そして不明確な製品情報…。鍵交換には経験と柔軟性が求められることを痛感します。

鍵交換に関するお悩みがある方はぜひご相談ください!どんな状況でも最善の方法を模索し、対応いたします。

まとめ
鍵交換は、「ただ交換するだけ」と思われがちですが、現場での課題を解決するために試行錯誤が必要な場面も少なくありません。今回も、鍵の状態と過去の加工が複雑に絡み合う状況で、一筋縄ではいかない作業となりました。

それでも、鍵屋としてお客様の安心を第一に考え、全力で対応させていただきます。鍵交換に関するご相談はいつでもお待ちしております!

2025.04.04カテゴリー:

鍵交換はスムーズに、そして確実に!
本日、お客様のご依頼により勝手口の鍵交換を行いました。
元々の鍵はMIWA社製の縦型くの字タイプの鍵で、内締まり錠もついている防犯性能の高い構造。
「さすが住宅メーカー!」と感心するほど、死角になりやすい勝手口にも防犯面でしっかりと配慮されています。

しかし、お客様の「より防犯性の高い鍵にしたい」とのご要望により、最新の防犯性と耐久性を誇るKABA Ace DZタイプに交換しました。
作業時間はわずか約15分ほどでスムーズに完了!新しい鍵でさらなる安心感をお届けできました。

勝手口の鍵交換が重要な理由
勝手口は家の中でも特に狙われやすい場所!
勝手口は道路から見えにくい位置にあることが多く、不審者が侵入しやすいポイントになりがちです。
特に住宅メーカーの設計により防犯性が考慮されていたとしても、「より強固な鍵」に交換することでさらに安全を確保できます。

鍵交換は単なる設備の変更ではなく、家全体の防犯力を上げる大切なポイント
今回のケースでは、新しい鍵の導入により、お客様の安心感もより高まりました!

鍵交換の流れってどんな感じ?
「鍵の交換って時間がかかりそう…」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
実はかなりスムーズに完了することが多いんです!

事前確認 鍵の種類や設置状態をチェック。
新しい鍵の準備 お客様のご要望に合った鍵を用意。
交換作業開始 古い鍵を取り外し、新しい鍵を取り付け。
調整&確認 鍵の動作をチェックし、お客様と一緒に最終確認。

今回の作業も約15分ほどで終わりましたが、短時間でも確実な施工を心掛けています!

鍵交換のビフォー&アフター…のはずが!?
「完成後の写真を載せるはずだったのに…撮り忘れてしまいました。」
でも!メーカーの参考写真を載せておきますので、仕上がりのイメージはバッチリ

もし「鍵交換後の見た目を確認したい!」という方は、お気軽にお問い合わせください。実際の施工例をご覧いただくことも可能です。

鍵交換、気になる方はぜひご相談を
「鍵の交換ってこんなに短時間で済むの?」と思われた方、
ぜひお気軽にお問い合わせください!鍵交換は想像以上に手軽にできるものです。

勝手口・玄関の鍵の防犯対策や、その他の鍵のトラブルにも対応可能!
✅ 防犯性アップしたい!
✅ 鍵の動きが悪い…
✅ 古い鍵を交換したい!

どんなご相談も承りますので、お気軽にご連絡ください。

本日も安心をお届け!
お住まいの防犯対策のために、鍵交換でより安全な暮らしをサポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。

工事専用無料フリーダイヤル 0120-492-193

工事専用メールアドレスfujiwara@kagi-jp.com

2025.04.04カテゴリー:

本日は、鍵交換を行った事例をご紹介いたします。今回のお客様は、他社で提示された見積もりに不安を感じ、当社にご相談いただいたケースです。「玄関と勝手口の鍵交換で90,000円、その日に交換なら60,000円」という大幅な値下げを提案されたことがきっかけでした。「この価格は本当に適正なのか?」という疑問を抱かれたお客様は、地元の鍵屋である当社にご依頼いただきました。

鍵交換は住まいの安全を守る重要な作業です。お客様の不安を解消し、安心して任せていただけるサービスを提供することが、私たち鍵屋の使命だと考えています。この記事では、実際の鍵交換の流れや注意点について、詳しく解説します。

鍵交換のきっかけと背景

鍵交換の依頼をいただいた理由は、「価格の変動への不安」でした。他社での見積もりでは、急な値下げが提示されましたが、このような場合、慎重に検討することが大切です。鍵は家族の安全を守るもの。その選択を誤らないためにも、信頼できる地元の鍵屋に相談するのがベストです。

今回の交換作業は、セキスイハイムの住宅でした。住宅メーカー専用の鍵である可能性について心配されていましたが、一般的な鍵交換と同様に問題なく対応可能でした。

鍵交換の詳細と作業内容

交換内容 玄関の鍵
元々設置されていたGOAL社 TXタイプのギザ鍵を、ディンプルキー(KABA社 3258)に交換しました。ディンプルキーは防犯性能が高く、ピッキング対策に優れています。お客様のご要望にお応えし、安全性をさらに向上させる形となりました。

勝手口の鍵
勝手口は死角になりやすい場所であり、防犯上のリスクが高い部分です。そこで、最新の防犯性能を誇る鍵に交換を行い、安全性をさらに強化しました。

作業時間は玄関の鍵交換で約30分程度、勝手口もスムーズに交換を完了しました。シリンダーテールピースやネジ足の調整を慎重に行い、完璧な仕上がりを実現。お客様にもご満足いただける結果となりました。

鍵交換で注意すべきポイント

鍵交換を検討される際、以下のポイントに注意することが重要です。

1. 価格の適正性
急な値下げや極端な価格差が提示される場合は、信頼性に疑問を感じることがあります。事前にいくつかの業者から見積もりを取ることで、適正価格を見極めることができます。

2. 業者の信頼性
鍵交換は専門的な技術が求められる作業です。経験豊富なスタッフがいる業者を選ぶことで、より安心して依頼することができます。口コミや評価を参考にするのも良い方法です。

3. 防犯性能の確認
交換する鍵の防犯性能を確認しましょう。特にディンプルキーやデジタルロックなど、最新の防犯対策を備えた製品を選ぶことで、さらに安全性を高めることができます。

地元の鍵屋が選ばれる理由

当社は、地元に根ざしたサービスを提供しており、お客様の安全を第一に考えています。今回の案件では、セキスイハイムの住宅という特殊な条件にも対応し、柔軟な対応が可能でした。

鍵交換は住宅の安心を守るために欠かせない作業です。信頼できる業者に依頼することで、長期的な安心感を得ることができます。

お客様からの声

今回ご依頼いただいたお客様からは、「迅速かつ丁寧な対応で安心して任せられた」とのお言葉をいただきました。当社では、ただ作業を行うだけでなく、お客様の不安や疑問に寄り添った対応を心掛けています。

鍵交換は価格だけでなく、対応の質や信頼性も重要です。大切な家の安全を守るために、ぜひ私たち鍵屋にご相談ください。

工事専用無料フリーダイヤル 0120-492-193

工事専用メールアドレスfujiwara@kagi-jp.com